2013年09月27日

千年希望の丘(その3)、午後0時

【投稿日:2013年10月2日】

2013_0927_115618-IMG_1526.JPG
波打ち際に移動。

2013_0927_115619-IMG_1527.JPG

2013_0927_115632-IMG_1531.JPG
相馬共同火力発電所。
直線距離で30qほど南に位置する。

2013_0927_115521-IMG_1510.JPG
少し右。
亘理町の「わたり温泉鳥の海」が小さく見える。(要拡大)

2013_0927_115655-IMG_1537.JPG

2013_0927_115524-IMG_1511.JPG
建設途中の防波堤。
波が砕けているのは防波堤を海側から囲む消波ブロック周辺。

2013_0927_115542-IMG_1521.JPG
東北東方向。
直線距離で60qほど離れている金華山。

2013_0927_115637-IMG_1532.JPG
引き返すことにする。

2013_0927_115733-IMG_1540.JPG

2013_0927_115837-IMG_1544.JPG
コンクリートの階段の途中から。

2013_0927_115840-IMG_1545.JPG

2013_0927_115854-IMG_1546.JPG
再び防波堤の上に登り、反対側の植樹された斜面を見る。

2013_0927_115910-IMG_1547.JPG

2013_0927_115959-IMG_1548.JPG
防波堤を降りて北方向を見る。

2013_0927_120132-IMG_1558.JPG
西方向。

2013_0927_120127-IMG_1556.JPG
嵩上げされた地盤の上には一面に木材チップが敷き詰められている。

2013_0927_120054-IMG_1552.JPG

2013_0927_120146-IMG_1561.JPG

2013_0927_120228-IMG_1566.JPG

2013_0927_120257-IMG_1568.JPG
足元は柔らかい。

2013_0927_120427-IMG_1571.JPG

2013_0927_120700-IMG_1580.JPG

2013_0927_120725-IMG_1582.JPG
「千年希望の丘」第1号に戻ると頂上で周囲を眺めている人がいた。

2013_0927_120739-IMG_1583.JPG
防波堤を建設している間は大型トラックが頻繁に行き交っていたが、すっかり落ち着いた雰囲気になっていた。
この日、出会ったのはこの人ひとりだけだった。
posted by 神宮威一郎 at 12:00| Comment(0) | 岩沼市

千年希望の丘(その2)、午前11時50分

【投稿日:2013年10月2日】

2013_0927_115002-IMG_1465.JPG
真新しい防波堤に向かう。

2013_0927_115043-IMG_1466.JPG
南方向。

2013_0927_120011-IMG_1549.JPG

2013_0927_115238-IMG_1478.JPG
防波堤の上に登り、北方向(仙台方面)を見る。

2013_0927_115222-IMG_1470.JPG
南方向(亘理・相馬方面)。

2013_0927_115225-IMG_1471.JPG
少し右。

2013_0927_115227-IMG_1472.JPG

2013_0927_115231-IMG_1474.JPG
西方向。
千年希望の丘第1号を振り返る。

2013_0927_115233-IMG_1475.JPG
中央、仙台空港の管制塔。

2013_0927_115336-IMG_1495.JPG
北方向。
建設会社のプレハブ現場事務所。

2013_0927_115302-IMG_1485.JPG

2013_0927_115254-IMG_1483.JPG
上空にヘリコプターが飛来。

2013_0927_115257-IMG_1484.JPG
建設途中の防波堤の奥に閖上の仮設焼却炉。(要拡大)

2013_0927_115307-IMG_1486.JPG
南方向。

2013_0927_115308-IMG_1487.JPG
5月26日に植樹祭を行ったとのことで、4か月経過して順調に生育している様子。

2013_0927_115310-IMG_1488.JPG

2013_0927_115317-IMG_1489.JPG

2013_0927_115319-IMG_1490.JPG

2013_0927_115322-IMG_1491.JPG
仙台空港の管制塔。

2013_0927_115323-IMG_1492.JPG
少し右。

2013_0927_115332-IMG_1494.JPG
更に右。
津波で全壊後、再建された観音寺。
ヘリコプターが空港に近づいている。

2013_0927_115345-IMG_1498.JPG
奥に相馬共同火力発電所。

2013_0927_115414-IMG_1502.JPG
防波堤を降りて砂浜を歩く。
北方向。

2013_0927_115411-IMG_1501.JPG
南方向。

2013_0927_115445-IMG_1503.JPG
北方向。
流木が多い。

2013_0927_115452-IMG_1507.JPG
南方向。
posted by 神宮威一郎 at 11:50| Comment(0) | 岩沼市

千年希望の丘(その1)、午前11時40分

【投稿日:2013年10月2日】

2013_0927_113943-IMG_1413.JPG
「千年希望の丘」

岩沼市サイト内に「千年希望の丘」の説明がある。
http://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kakuka/040700/sennnennkibounooka.html

石川幹子氏(岩沼市出身、岩沼市震災復興会議議長、中央大学理工学部教授・東京大学名誉教授)のランドスケープに関する理念が反映されている。
http://scienceportal.jp/HotTopics/interview/interview71/index.html
http://www.cao.go.jp/midorisho/gakujutsusho/tokuhon_ishikawa.html

2013_0927_114129-IMG_1417.JPG
「千年希望の丘(第1号)完成
   平成25年6月9日 メモリアル樹望(きぼう)式
   〜希望を込めて植樹を行い 丘を完成させる祭典〜
  この千年希望の丘は、国内外の企業や団体、個人からの応援寄付金を活用して整備しております。
「いのちを守る森の防潮堤」推進東北協議会・公益財団法人瓦礫を活かす森の長城プロジェクトの支援を受け、また、宮脇昭氏(植物生態学者)の指導の下、多くの方々に参加を頂き3万本の植樹を行い、この地に第1号の千年希望の丘が完成いたしました。
 復興のシンボルとして震災の教訓を伝えられるよう、今後もご支援ご協力をお願いします。
  岩沼市」

2013_0927_114922-IMG_1464.JPG

2013_0927_114215-IMG_1418.JPG

2013_0927_114250-IMG_1419.JPG
「完成記念碑 二〇一三年六月九日
 千年希望の丘(第一号)」

2013_0927_114302-IMG_1421.JPG
「千年希望の丘“第1号”完成記念
 東日本大震災の記憶や教訓を未来へ引き継ぐメモリアル「千年希望の丘」は、千年先まで岩沼市が持続可能なまちであってほしい、千年後の命も守りたい、そのような思いで整備を進めています。
 丘には災害廃棄物を再生活用し、津波の力の減衰、避難場所の確保、そして鎮魂など多くの意味が込められています。
 このたび、国内外から多くの皆様に寄付や支援をいただき、未来への希望を託した植樹によって第1号の丘が完成しました。復興のシンボルである「千年希望の丘」が、人類の知恵の遺産、そして子ども達の希望となることを期待します。
  2013年6月9日
  岩沼市長 井口経明」

2013_0927_114331-IMG_1422.JPG
北東方向。

2013_0927_114332-IMG_1423.JPG

2013_0927_114334-IMG_1424.JPG

2013_0927_114344-IMG_1427.JPG

2013_0927_114540-IMG_1456.JPG
砂が描いた模様。
奥は金華山。

2013_0927_114552-IMG_1457.JPG

2013_0927_114356-IMG_1430.JPG

2013_0927_114400-IMG_1431.JPG

2013_0927_114418-IMG_1436.JPG
西方向。
仙台空港。

2013_0927_114516-IMG_1451.JPG
奥に白衣の仙台観音。(要拡大)

2013_0927_114514-IMG_1450.JPG
管制塔。

2013_0927_114434-IMG_1440.JPG

2013_0927_114439-IMG_1441.JPG
少し左。

2013_0927_114457-IMG_1446.JPG

2013_0927_114442-IMG_1442.JPG
南方向。

2013_0927_114454-IMG_1445.JPG

2013_0927_114803-IMG_1462.JPG
飛行機が近づく。

2013_0927_114812-IMG_1463.JPG
着陸体勢のエアドゥ機。
posted by 神宮威一郎 at 11:40| Comment(0) | 岩沼市