今のところ追加製作は予定していませんが、ある程度まとまった枚数を御希望の方がいらっしゃれば、ご相談に応じます。
そのためのご参考に、このページは残しておきます。(2016.9.8)
【研究者への無償進呈のお知らせ】
(1)天川弁財天曼荼羅・荼枳尼天曼荼羅・伏見稲荷曼荼羅等の中世宗教絵画に関して論文・資料紹介等を発表されている研究者の方に「弁財天曼荼羅スカーフ」を進呈します。
長谷寺能満院の原画を厳密に復元したものではありませんが、書籍や展覧会目録の画像では分かりにくい部分を、六角堂能満院仏画工房の画僧・大願による近世の模写を参考に、より詳細に描いていますので、充分ご参考になると思います。
(2)中世史・中世文学の研究者で、天川弁財天曼荼羅に興味を持たれた方に「弁財天曼荼羅スカーフ」を進呈します。現時点で中世宗教絵画に関する論文等がなくても結構です。美術史からの天川弁財天曼荼羅へのアプローチは既に相当深化していると思いますので、より広い観点から研究の進展を期待しています。もちろん五年・十年単位の話です。
上記(1)(2)とも、抜き刷りのお返しや感想の掲示板への投稿等、一切不要です。 メールにてご連絡願います。
【2013年1月11日 追加製作のお知らせ】
「弁財天曼荼羅スカーフ」、追加製作しました。
価格は1枚あたり7,000円、配送料は800円(1枚、日本国内の場合)です。
メールにて
iichiro.jingu@gmail.com
宛に、
・ご氏名
・送付先ご住所
・電話番号(※運送会社への依頼に際し、必要となります)
をご連絡いただければ製品を送付します。
ご確認後、一週間以内に7,800円(1枚の場合)を送付書記載の銀行口座にお振込み願います。
振込手数料はご負担をお願いします。
製品は横浜の老舗スカーフメーカー・株式会社丸加にデザイン・制作を委託したもので、品質には自信を持っていますが、キャンセルを希望される場合は、製品受領後三日以内に上記アドレスにメールの上、送付元に返送願います。
返送の際の配送料はご負担をお願いします。
「伝統横濱スカーフ」
株式会社丸加
http://www.marca-scarf.jp/index.html
http://www.marca-scarf.jp/other/company.html
◇
クリックして拡大すると画像が鮮明になります。
大きさは 90cm×90cm です。
原画である長谷寺能満院所蔵の「天川弁財天曼荼羅図」(伝詫間法眼筆)は97.7×40.2cmで、面積は原画の約2倍です。
現在、所在が確認されている「天川弁財天曼荼羅図」は、長谷寺能満院に伝詫間法眼筆と琳賢筆の2種、高野山親王院と石山寺に各1種、合計4種のみです。
最も有名なのは中沢新一氏の『悪党的思考』口絵に掲載されている琳賢筆のものですが、これはひとつひとつの素材は面白くても若干散漫な配置になっているので、今回は構成が緊密な伝詫間法眼筆のものをベースとしました。
その他、「天川弁財天曼荼羅図」の詳細については、「学問空間」のカテゴリー「妙音天・弁財天」をご参照願います。
http://blog.goo.ne.jp/daikanjin/c/dff8728715822dfbb429fe60de6f7351
