北方向。
道路の先、松が一本だけ残っているのは真野川の対岸、右田浜キャンプ場付近。(要拡大)
津波後も疎らに松が残っていたが、大半が伐採された模様。
崩壊した防波堤の奥、数本の松が見える場所は鹿島区北海老の山田神社が鎮座する高台。(要拡大)
東方向。
少し右。
更に右。
烏崎海浜公園のトイレだけが残っている。
「(株)鹿島造船」工場の手前の新築の建物、漁港関連施設なのだろうが、瓦屋根で木造。(要拡大)
ちょっと珍しい感じがする。
少し右。
「善宝寺」の赤い旗を掲げている漁船がある。(要拡大)
善宝寺は日本海側の山形県鶴岡市にあるお寺。
閖上港でもこの赤い旗を見かけたが、割と最近の流行らしい。
「善宝寺への大漁祈願」
http://6925.teacup.com/kabura/bbs/6729
「フィリピン沖でも善寶寺」
http://6925.teacup.com/kabura/bbs/6730
更に右。
原町火力発電所のアンローダー(揚炭機)の手前、烏崎海浜公園の駐車場に数人のグループがいて、時折喚声が風に乗って聞こえてくる。
宮城・山形の芋煮会のような行事だろうか。
オフロードバイクで疾走する人。
海に向かって少し移動した地点から神社を振り返る。
崩壊した防波堤。
北方向。
北方向。
防波堤の崩壊部分を横から。
南方向。
原町火力発電所の煙突。
西方向。
津神社を振り返る。