2013年9月13日、烏崎の津神社に仮社殿・鳥居が建立されたと聞いたので参詣した。
2012年6月の様子はこちら。
http://chingokokka.sblo.jp/article/77170812.html
参考:
「南相馬市の津波被害受けた神社、氏子の手によって再建」(FNNローカル)
http://www.youtube.com/watch?v=7a5pEBIzou8
「南相馬 被災地の神社 心の依代(よりしろ)の復活」(南相馬市公式サイト)
http://www.city.minamisoma.lg.jp/index.cfm/6,14518,36,164,html
2012年6月に訪問したとき、石碑は東側(海側)を向いていたが、仮社殿は南方向を向いている。
南方向には東北電力の原町火力発電所がある。
参詣前に再建が進む真野川漁港の様子を見ることにする。
「(株)鹿島造船」
瓦礫の山もずいぶん低くなった。
「南相馬市
災害ごみ仮置場
[場内管理者]
(社)福島県産業廃棄物協会
連絡先
南相馬市環境衛生課」
後方の建物は烏崎海浜公園のトイレ。
日曜なので工事は休み。
神社に向かう。
石碑・狛犬が置かれていたコンクリートの土台。
「太神宮」碑と二頭の狛犬は見当たらない。