神輿の浜入りの準備には少し時間がかかりそうだったので堤防に登ってみた。
西方向、うず高く積まれた松の倒木の奥に八重垣神社の境内。(要拡大)
北方向、亘理方面。
警察官が腰を降ろして下の様子を眺めている。
ヘッドランドの先には恐竜の背中のような消波ブロックの一群。
北方向。
消波ブロックを作っている。(要拡大)
堤防の上を北方向に少し移動。
ピンクの建物は「花笠第二排水機場」跡だが、リンク先の2012年12月当時の様子と較べると堤防工事が急速に進んでいることが分かる。
「八重垣神社近くの海岸(冬)」
http://chingokokka.sblo.jp/article/62698375.html
「山元町瓦礫焼却施設周辺」(その3)
http://chingokokka.sblo.jp/article/62743523.html
「山元町瓦礫処理施設周辺」(その4)
http://chingokokka.sblo.jp/article/62749714.html
「山元町瓦礫処理施設周辺」(その5)
http://chingokokka.sblo.jp/article/62758151.html
反対側、南方向。
旗を持っていた男の子二人が堤防登りに挑戦している。
手前の子のTシャツの背中に"IT'S EASY!"とあるのが妙に面白い。
ちょっとしたクライミング体験。
上の子の位置にたどり着く。
南方向。
神輿を仮設住宅まで運搬するトラックであろう。
浜入りの準備が整い、担ぎ手が神輿を担いで波打ち際に向かう。
大勢のカメラマン。