相馬市公式サイト内の「大洲海岸」に掲載されている写真と同じ場所らしい。
http://www.city.soma.fukushima.jp/kanko/spot/13oosu.html
制限速度は時速50q。
かつては外海と松川浦に挟まれた快適なドライブウェイだったのだろう。
茶屋ヶ岬。
同じ位置から少し右。
鳥居の上部が取れたような赤い木組みがあるが、測量用のものであろうか。
赤い木組み周辺を拡大。
ここで作業をしていた人と白い車は既に去っていた。
キャタピラ付きのオモチャのように小さい車両。
右上に突き出ている鉄の角柱にゴム手袋がかぶさっている。
車を停めておいた場所が見えてきた。
私の車の後ろから白い車が近づいて来ている。
白い車から降りてきた3人が周囲を見回している。
車に戻り、往復してきた道を振り返る。
「大洲生活環境保全林」が広がっていた場所の一画にプレハブボックスが設置されていた。
窓の上に「国土防災技術(株)」とある。