「春の大川小学校」
http://chingokokka.sblo.jp/article/55492680.html
「大川小学校の裏山再訪(その4)」
http://chingokokka.sblo.jp/article/54661115.html
ヒマワリの後ろに新北上大橋。
ヒマワリは3列に植えられている。
土手に上る。
水面は富士沼から北上川(追波川)と並行して流れている富士川。
こんもりした木々の下に石碑群がある地元の通称「三角地帯」を見る。
アサガオ。
「三角地帯」の手前にもヒマワリが植えられている。
慰霊碑前にもヒマワリが沢山ある。
撮影時には気づかなかったが、後ろのトヨタハイエースは間寛平さんの「みちのくマラソン」の伴走車だった。
慰霊碑前にいたのも「みちのくマラソン」のスタッフだろう。
3月から4月にかけて何度も昇り降りした斜面に向かう。
「春の大川小学校」
http://chingokokka.sblo.jp/article/55492680.html
木を植えている。
斜面には夏草が生い茂っている。
踏み跡を辿って一段目の平場に上り、振り返る。
幅4mの平場にも夏草が繁茂している。
反対側(東方向)。
宮沢賢治の詩を題材とした壁画の前にも数本のヒマワリが植えられている。
「KANPEI みちのくマラソン」のステッカーが貼ってある。
撮影時には知らなかったが、間寛平さんの「みちのくマラソン」の伴走車だった。
「指ヶ浜の間寛平さん」
http://chingokokka.sblo.jp/article/57664326.html
「名取市陸上競技場の間寛平さん(その1)」
http://chingokokka.sblo.jp/article/57657689.html
「名取市陸上競技場の間寛平さん(その2)」
http://chingokokka.sblo.jp/article/57658813.html