「2011年8月の金砂神社周辺」
http://chingokokka.sblo.jp/article/64127896.html
「2011年9月の金砂神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/64164585.html
「2011年11月の金砂神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/64215987.html
「2012年6月の金砂神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/64202646.html
「2012年8月の金砂神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/64323445.html
海側から金砂神社を見る。
300メートルほど奥に竹駒稲荷神社がある。
北方向。
右隅・奥に指定避難場所となっていた野球場のネットが見える。(要拡大)
東方向。
南方向。
周辺の瓦礫撤去はほぼ完了し、本当に何もなくなってしまった。
マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅)。
金砂神社はマルバシャリンバイの自生地の北限であり、かつては神社の周囲にびっしり群生していたという。
http://www.pref.fukushima.jp/soso/shinko/html/symbol/yuttaridossari/otakara.html
http://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-maruba-syarin-bai_large.html
南方向。
中央・奥は町火力発電所。(要拡大)
金砂神社から300メートルほど北に進んだ住宅地跡から周囲を見る。
右・奥に原町火力発電所の煙突。(要拡大)
少し右。
更に右。