金砂神社と同じく鹿島区南海老に鎮座する竹駒稲荷神社の2011年11月と2012年6月の様子をアップしました。
また、既にアップ済みの2011年12月と翌年2月の様子についても若干の追加を行いました。
「2011年11月の南海老・竹駒稲荷神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/64188935.html
「2011年12月の南海老・竹駒稲荷神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/51669155.html
「2012年2月の南海老・竹駒稲荷神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/54173336.html
「2012年6月の南海老・竹駒稲荷神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/64243550.html
2013年03月30日
更新情報・南相馬市南海老の竹駒稲荷神社
posted by 神宮威一郎 at 22:48| Comment(0)
| 更新情報
2013年03月29日
更新情報・南相馬市の金砂神社
南相馬市鹿島区南海老に鎮座する金砂神社の2011年8月から2012年6月にかけての変化の様子をアップしました。
「2011年8月の金砂神社周辺」
http://chingokokka.sblo.jp/article/64127896.html
「2011年9月の金砂神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/64164585.html
「2011年11月の金砂神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/64215987.html
「2011年12月の金砂神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/51669556.html
「2012年6月の金砂神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/64202646.html
「2012年8月の金砂神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/64323445.html
「2011年8月の金砂神社周辺」
http://chingokokka.sblo.jp/article/64127896.html
「2011年9月の金砂神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/64164585.html
「2011年11月の金砂神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/64215987.html
「2011年12月の金砂神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/51669556.html
「2012年6月の金砂神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/64202646.html
「2012年8月の金砂神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/64323445.html
posted by 神宮威一郎 at 22:32| Comment(0)
| 更新情報
2013年03月27日
更新情報・相馬市磯部の寄木神社
相馬市磯部地区は相馬市全体の死者・行方不明者の半数以上である251人の犠牲者を出した場所ですが、その高台に鎮座する寄木神社の震災の年と翌年の夏の様子をアップしました。
「2011年夏の磯部・寄木神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/64107592.html
「2012年夏の磯部・寄木神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/64103507.html
「2011年夏の磯部・寄木神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/64107592.html
「2012年夏の磯部・寄木神社」
http://chingokokka.sblo.jp/article/64103507.html
posted by 神宮威一郎 at 19:07| Comment(0)
| 更新情報
2013年03月26日
更新情報・大洲海岸
2012年8月20日に訪問した相馬市大洲海岸の様子をアップします。
一昨日の日曜日、同じルートを歩いてみたのですが、長大な大洲海岸の北半分にはあまり変化が見られませんでした。
それでも着々と復興工事が進んでいるな、との印象は受けました。
「大洲海岸」(その1)
http://chingokokka.sblo.jp/article/64054581.html
「大洲海岸」(その2)
http://chingokokka.sblo.jp/article/64058332.html
「大洲海岸」(その3)
http://chingokokka.sblo.jp/article/64065424.html
「大洲海岸」(その4)
http://chingokokka.sblo.jp/article/64066160.html
「大洲海岸」(その5)
http://chingokokka.sblo.jp/article/64070201.html
「大洲海岸」(その6)
http://chingokokka.sblo.jp/article/64096223.html
一昨日の日曜日、同じルートを歩いてみたのですが、長大な大洲海岸の北半分にはあまり変化が見られませんでした。
それでも着々と復興工事が進んでいるな、との印象は受けました。
「大洲海岸」(その1)
http://chingokokka.sblo.jp/article/64054581.html
「大洲海岸」(その2)
http://chingokokka.sblo.jp/article/64058332.html
「大洲海岸」(その3)
http://chingokokka.sblo.jp/article/64065424.html
「大洲海岸」(その4)
http://chingokokka.sblo.jp/article/64066160.html
「大洲海岸」(その5)
http://chingokokka.sblo.jp/article/64070201.html
「大洲海岸」(その6)
http://chingokokka.sblo.jp/article/64096223.html
posted by 神宮威一郎 at 13:05| Comment(0)
| 更新情報
2013年03月04日
佐藤直志氏と池谷薫監督
昨日は仙台の「桜井薬局セントラルホール」で『先祖になる』を観てきました。
仙台の初日で、上映後には佐藤直志氏と同氏の活動を支援する菅野剛氏、そして池谷薫監督の舞台挨拶もありました。
佐藤直志氏は「ガンコ老人」といっても非常に穏やかな人で、飄々としたユーモアの持ち主ですね。
池谷薫監督は佐藤直志氏のような土地に根を張った堅実な生活者とは全く異なる都会人で、一見したところ何をやっているのか全然わからないチャラチャラした風貌の人ですが、この人の挨拶も剽軽で面白かったですね。
『先祖になる』公式サイト
http://senzoninaru.com/
映画を観て分かったことが沢山あったので、金剛寺の記事は大幅に補充しなければなりません。
明日あたりにやるつもりです。

マイクを持つ佐藤直志氏、78歳。
右は菅野剛氏。

池谷薫監督。
1958(昭和33)年東京生まれ。
プロフィール
http://senzoninaru.com/director.html


間合いに独特の味わいがある。



菅野剛氏は町内会の副会長。
タレントの小倉智昭に似ている。
頭の回転が速く、弁舌爽やか。

『先祖になる』は続編を準備しており、菅野剛氏の自宅再建もテーマの一つとのこと。


仙台での上演は8日(金)までなので、知り合いの人にどうぞ宣伝してください、どーか一人でも多く見に来てくださるようご協力お願いします、とご挨拶。


舞台挨拶終了後、客席から花束を持った女性二人が近づく。

照れくさそうに花束を受け取る佐藤直志氏。
仙台の初日で、上映後には佐藤直志氏と同氏の活動を支援する菅野剛氏、そして池谷薫監督の舞台挨拶もありました。
佐藤直志氏は「ガンコ老人」といっても非常に穏やかな人で、飄々としたユーモアの持ち主ですね。
池谷薫監督は佐藤直志氏のような土地に根を張った堅実な生活者とは全く異なる都会人で、一見したところ何をやっているのか全然わからないチャラチャラした風貌の人ですが、この人の挨拶も剽軽で面白かったですね。
『先祖になる』公式サイト
http://senzoninaru.com/
映画を観て分かったことが沢山あったので、金剛寺の記事は大幅に補充しなければなりません。
明日あたりにやるつもりです。
マイクを持つ佐藤直志氏、78歳。
右は菅野剛氏。
池谷薫監督。
1958(昭和33)年東京生まれ。
プロフィール
http://senzoninaru.com/director.html
間合いに独特の味わいがある。
菅野剛氏は町内会の副会長。
タレントの小倉智昭に似ている。
頭の回転が速く、弁舌爽やか。
『先祖になる』は続編を準備しており、菅野剛氏の自宅再建もテーマの一つとのこと。
仙台での上演は8日(金)までなので、知り合いの人にどうぞ宣伝してください、どーか一人でも多く見に来てくださるようご協力お願いします、とご挨拶。
舞台挨拶終了後、客席から花束を持った女性二人が近づく。
照れくさそうに花束を受け取る佐藤直志氏。
posted by 神宮威一郎 at 09:09| Comment(0)
| 更新情報